最新Windowsでのファイル名の文字コードの扱いに注意

最新のWindowsであるWindows(Windows 10 21H2含む)環境では、文字コードの扱いが変わっていることに注意しておいた方が良い。

新規に日本語版としてWindows 11をインストールすると、ディレクトリやファイル名までUTF-8になる。
それが何に災いするかというと、Zipなどに圧縮する場合など、別なシステムに受け渡す場合に文字化けしてしまう懸念がある。

「設定」→「時刻と言語」→「管理用の言語設定」と開くと、

以下のような「地域」設定が開く。

通常は、以下のように、「現在のシステムロケール」は「日本語」が選択されているはずだが、
この下の「ベータ:ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用(U)」の設定によってファイルシステム全体をUnicode UTF-8にするかが変わる。

ここにチェックを入れてシステムを再起動すると、ファイルやフォルダ、システム内で取り扱う文字コードがすべてUTF-8となる。

自分だけで使用している分には特に問題になることはほとんどないが、この状態でファイル圧縮ソフトを使ってファイルを圧縮した場合、UTF-8で保存されてしまうことになる。

ところが、上記スイッチに「ベータ」とあるように、日本国内で使用されているWindows機はほとんどがまだShift-JISなのである。

UTF-8のファイル名で保存されたZIPファイルをメールなどで送付すると、受信して解凍するときにこれに対応していないことが多いため、文字化けしてしまうことになる。

これをどう受け止めるか、だが本来はすべてUTF-8にするべきではあるため、受信相手にUTF-8であることを伝えてUTF-8で解凍してもらうべきとは思うがそこまで強要するのもどうかと思う。

Windows 7からWindows 10にアップグレードして、それをさらにWindows 11にアップグレードしている場合など、まだまだファイルシステムにShift-JISを使用しているPCが大多数なのは事実である。

Windows 11上のHyper-V上でのWindows 11 開発環境は、TPMをサポートしていない←ウソ、していた

Intel CPUのWindows 11の最新版でHyper-Vを有効にして、そのなかで「クイック作成」の中の「Windows 11 開発環境」というVMを作成してみた。

Hyper-Vを有効にする方法は、他に譲るとしてこのVM上にはTPMチップは実装されていないようだ。
(→サポートされていた「設定」→「セキュリティ」→「トラステッドプラットフォームモジュールを有効にする」にチェックするだけでした)

この環境は、18.49GBもあるのでダウンロードするにはそれなりの時間がかかる。

しかも、マイクロソフトが提供しているにもかかわらず、プロダクト認証がされていないWindows 11 build 22000.194として起動される。

手持ちのプロダクトキーで認証すると、普通に認証された。

プロセッサは8コアだが、メモリーが2GBになっていたので、メモリーは8GB割り当てにして、ネットワークはブリッジを作成して他のVMと同じ環境とした。

今回はじめてHyper-Vを触ったが、
それなりの性能は出ているものの、VMの起動や中断、停止には時間が掛り、その間は接続に失敗するなど、あまり洗練されていない感じ(というか他の仮想環境とは違い、リモートデスクトップ接続でつないでいるようで慣れない)。

一先ず、「開発環境」なのだから、Insider Preview Devチャンネル版にしてみようと思っている。
→TPMを有効にすれば問題ない。

TPM製造元 MSFT

マイクロソフト製なので当たり前だが、使い慣れればWindows 11を試す環境では現在最も優れている環境かもしれない。

Windows 11 Insider Preview build 22523.1000 released

2021年12月15日にWindows 11 Insider Program Devチャンネル向けに22523.1000がリリースされている。Windows Blogページにアナウンス記事が出ているので載せておく。

因みに、画像のようにTPMを搭載していないx64 VMでも、おまじないを行えば、22518.1012から正常にアップグレードできることが確認できている。

2021-12 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5008215) 22000.376 released.

Windows 11 Retail版が2021年12月14日にアップデートされている。
ビルド番号は、22000.376、KB5008215。

今回はサポートページに記載されている記事へのリンクを記載する。
動画も掲載されているので、一度見てみると良い。

因みにメジャーバージョンは今回も変わらず22000なので、システム要件チェックは起動せず、TPMのないPCでも問題なくアップデートされるはず。

Windows 11 Insider Preview build 22518.1012 released.

Windows 11 Insider Program Devチャンネル向けに22518.1012というビルドがリリースされている。

いつものようにブログ記事にリリースノートのようなものが掲載されている。

TPMを搭載しないPC(VM)では、要件チェックプログラムが走るので、そのままではアップグレードはできない。→でもこの記事に解決方法あり。

現在、Parallels Desktop 17.1.1でARM64のApple Silicon M1では22000.XXXX以外はISOからの新規インストールはBSODとなり、インストールに失敗する。

Apple M1 Macbook Pro/AirではParallels Desktopを使ってWindows 11をインストールして喜んでいるが、現在、最新版のWindows 11以外インストールできないようになっている。

先月までは、Windows 10やWindows 11 Insider PreviewなどのISOをUUP dumpからダウンロードしたものでインストールができていたが、ミスなのか故意なのかは別としてインストールの途中で上記の画像となり、インストールができない状態となっている。

19xxx.xxxxや22xxx.xxxxのarm64をダウンロードして15分以上もかけてISOを作成しても、インストールの最初のコピーの画面でこけてしまう。

現在動作するのは、22000.xxxxのみ、つまりWindows 11の正式版だけがインストール可能な状態で、Windows 11 Insider Preview、Windows 10 latest版、Windows 10 Insider Previewなどは新規インストールできない。
※Windows 11 Insider Previewについては、正式版からInsider Programに参加してDevチャンネル、Betaチャンネル、Previewチャンネルに設定さえすればアップグレードは可能。

追記:
その後の調査で、21xxx.xxxxシリーズの一部は、カスタム構成で「ハードウェア」→「ブート順序」→「詳細」の中に、

vm.efi.secureboot = 0

と入力してやることで、インストールするが可能なことがわかってきた。

相変わらず、22xxx.xxxx(インストーラ起動時にエラーが発生して、使えるISOに入れ替えないとどうしようもなくなる)、19xxx.xxxxシリーズ(インストーラ起動時にBSOD発生)、つまりWindows 10に関しては、依然新規インストール不能な状態。

あらためて書いておくと、
現在、私が確認できているParallels Desktop 17.1.1で動作するWindowsは、
    Windows 11 Pro/Home(?)(Retailバージョン) 22000.348
    Windows 11 Insider Preview 22000.160(Retailより古い)
    Windows 11 Insider Preview 22509.1011(「設定」が開かなくなる)
のみ。
ある意味陰謀とも思える状況、如何ともしがたい。
Parallelsは昔からあまり好きではないのはこういうところ、VMware頑張ってもらいたい。

2022/01/26追記:
その後の調査で、少しわかっていることを追記しておくと、私の環境でUTMをインストールして動作を確認していたところ、ARM64バージョンのISOファイルの動作は、ParallelsでもUTMでも全く同じく、22000.XXX以外起動時に上記の画面となることがわかってきた。
ということは、どうもMicrosoft側でわざと動作しないようにしているとしか考えられないことになる。
UTMでは、ARM64以外にIntel x64でも動作させることができるのだが、そちらでは上記の画面とはならないので、起動時の動作に何か不正な動作をするようにあえてしているのではないかと考える。

Parallels Desktop 17.1.1-51537 Released

2021年12月1日にParallels Desktopが17.1.1にバージョンアップした。
バージョンアップ時のアナウンス文は以下の通り。

今回のアップデートである Parallels Desktop 17 for Mac 17.1.1(51537)では、次の修正と改良を含め、全体的な安定性とセキュリティの問題に対処しました。
最新情報
インストールアシスタントの新しいオプションにより、Apple M1 チップを搭載する Mac における Windows 11 のダウンロードとインストールがシンプルになりました。
「PC 正常性チェック」アプリを起動すると、刷新されたダイアログが表示され、Intel ベースの Windows 10 を Windows 11 にアップグレードできるかどうかについての追加情報が表示されます。
Parallels Desktop ユーザーからの問題の報告
Windows
ARM ベースの Windows 11 仮想マシンに MS ストアアプリがインストールできない問題を解決しました。詳細については、https://kb.parallels.com/128520 を参照してください。
仮想マシンが、Mac で利用可能なリソースに VPN 経由でアクセスできないという問題を解決しました。
Linux
最新バージョンの Parallels Desktop で以前の仮想マシンを登録する際、VirGL グラフィックに切り替えると Ubuntu の画面がブラックアウトする問題を解決しました。
フリーシステム(設定済みですぐに使える仮想マシン)にインストールされている ARM ベースの Kali Linux のバージョンを 2021.3 にアップデートしました。
デバイス
USB デバイスの接続に関する問題を解決しました。
ゲーム
「Road 96」で地形のテクスチャが欠落している問題を解決しました。
「Black Desert」でランチャーの色が青くなる問題を解決しました。
その他
macOS 12 Monterey で動作する Intel プロセッサを搭載した Mac の Parallels Desktop で、[Boot Camp から Windows を使用] オプションが表示されない問題を解決しました。
[プロセッサー] メニューに表示される CPU の数が、Mac で利用可能な CPU の数よりも少ない場合に、CPU を手動で割り当てることができないという問題を解決しました。

細かな変更ばかりだが、ボタン1つでWindows 11の仮想マシンが作れるようになり、いくつかの不具合が解消されたようだ。

モバイルバージョンを終了