いまだにWindows 7のライセンスキーでWindows 11までアップグレードできている現実

知ってるか知らないかで全然違いますが、私はいまだにWindows 7/8.1のライセンスでWindows 11を使えています。

ここ最近というか10年ぐらいWindowsのライセンスを購入したことはありません。

新しいVMを立てたり、古いマシンにWindows 11を新規インストールしたり、Windows 10のマシンをアップグレードしてWindows 11にしたりと、いろいろな場面でライセンス認証をしますが、ほとんどすべてWindows 7/8.1のライセンスでライセンス認証できています。

しかも、これを言って良いのかわからないけれど、その昔にあったTechNetサブスクリプションというマイクロソフトのサービスの時代に取得したライセンスキーで何台でもライセンス認証できています。

いやいや、他にもWindows XP/VistaやOffice 2013だって普通に認証できています。
この前も久々にWindows Vista UltimateのVMを作成しましたが、ちゃんと認証できましたよ。
歴とした正規ライセンスです。
さすがにXPは新規インストール後にアップデートする方法が無いようで、認証できるところまで漕ぎつきませんでしたが。

というわけで、ちょっと知っているだけでWindowsのライセンスはここ10年ぐらい買わずに認証できてしまっています。

これ、内緒ですよ、なんてね、というお話でした。

あ、ちゃんと下の方にあるコメントも読んでください。
先月(2023年9月20日)にこのライセンス認証ルートは閉じられました。実に10年以上続いていました。但し、今までに通ったライセンスについては引き続き認証されます。

その後の情報で、Windows 7/8/8.1の正規プロダクトキーを持っている場合(正規メーカーPCやリテールプロダクトキーシールがある場合)は、サポートセンター(0120-00-8449)に電話をかけて事情を説明することで認証キーを発行してもらえるらしいことがわかりました。

Windows 7/8/8.1が標準インストールされているPCにWindows 10/11をインストールしたい場合は、諦めずに上記に連絡してみると良い。
ただ古いPCは、特にWindows 11の必要要件を満たしていないケースが想定されるが、大抵の場合インストールは可能になるはずなので、インストールを行なって認証のみの状態にしてから、上記のサポートセンターに連絡して認証を行った方が良いと思う。

もちろん、この辺については自己責任で実施してください。私は全く責任を負いません。

コメント

  1. 2023年9月20日、上記のアップグレードパスは静かに閉じられました。
    つまり、Windows 7,8,8.1のプロダクトキーを使用したライセンス認証は通らなくなりました。
    実際、通らなくなっています。実証済みです。
    これからはVMなどを作成した際のプロダクト認証でも正規ライセンスを購入しないとライセンス認証が通らなくなったので、おそらくこれまでに数100台は作っちゃ、消しを繰り返してきましたので、私にとってはかなりの痛手ですが仕方ありません。
    残念ですが、これからは気軽にWindowsマシンのVMを作れなくなりました。

  2. 2025・07・18現在
    WIN7のライセンスでWIN10新規インストール&認証通ってしまった
    1回でもWIN7から10へアップグレード履歴があれば
    10のキーとして使えるって事か
    単にそのままWIN10として使っていたPCをパーツ変更したとして、継続されてるって認識なのか?

  3. > WIN7のライセンスでWIN10新規インストール&認証通ってしまった
    > 1回でもWIN7から10へアップグレード履歴があれば
    > 10のキーとして使えるって事か
    いいえ、履歴は管理されていません。
    2023年9月20日までにWindows10もしくはWindows11にアップグレードしていて、
    かつMicrosofアカウントに紐づけされていて、かつ同一ハードウェアとして認識されるシステム構成であれば、認証されます。再インストールでも大丈夫です。
    VMwareなどでは、作り直すとシステム構成が違う認識になるため再インストールでは通りません。

タイトルとURLをコピーしました